AD バイトに関するコラム

実体験したやった方がいいバイト、やめた方がいいバイト8選【派遣バイト】

タクト
アルバイト選びに失敗したくない学生さんに向けて、「やった方がいいバイト」と「やめた方がいいバイト」を紹介していきます。
タクト
ここに記載したバイトは、私やライターさんが実際に体験した仕事になるので、是非とも参考にして見てください。
スポンサーリンク

実体験したやった方がいいバイト(経験した方がいいバイト、良いバイト)

順番 バイト名 理由
1 コンビニ 採用されやすい
2 UberEats 人間関係が楽
3 ラーメン屋 社会的スキル
4 漫画喫茶 楽なのに稼げる

1.コンビニバイト

コンビニバイト

コンビニバイトをおすすめする理由は以下2つ。

  1. どこにでもある
  2. 採用されやすい

まず、コンビニはどこにでもあり、家の近所や学校の近所など、あなたの行動範囲に合わせて通勤しやすいお店が選べるためです。

次に、慢性的に人手不足なお店が多いため、採用される確率も高い。比較的受かりやすく、辞めやすいのもお勧めする要因です。

やった方がいい理由

  • 年代が幅広く、どこにでもある

2.Uber Eats

ウーバーイーツ

UberEatsをおすすめする理由は以下2つ。

  1. 煩わしい人間関係がない
  2. 自分のペースで空き時間に稼げる

UberEatsの配達パートナーは一人で仕事を行うので、煩わしい人間関係に悩まされないのがいいところ。普通のアルバイトではこうは行かないので、人とのコミュニケーションが苦手な人におすすめです。

また、空き時間に仕事ができるのも大きなメリット。「シフト」がないので暇な時間を有効活用したいと思えば、アプリを起動してすぐ仕事ができます。

やった方がいい理由

  • 稼げる・運動できる・精神的に楽

3.ラーメン屋

ラーメン屋

なぜかというと、ラーメン屋のバイトは身につく社会的スキルがたくさんあります。 速さ・コミュニケーション・機転が利くかなどが求められるからです。

男性なら厨房でもいいと思いますし、ホールの仕事もオススメ。ラーメン屋は回転率の早い飲食店です。 お客様に、いかに速く出来たてのラーメンを届け満足して帰ってもらうかです。

回転の早い店で自分で考えて行動する。何よりの魅力です。常連さんたちも増えてくれると嬉しいですよね。 今後の人生にも絶対役にたちます。

やった方がいい理由

  • 速さ・コミュニケーション・機転が利くかなどの能力がつく

\採用されると1万円が貰える/

【マッハバイト】で求人を探す

※登録無料

スポンサーリンク

4.漫画喫茶

漫画喫茶

漫画喫茶(特に夜中)のバイトは実体験したやった方がいいバイトです。

まずものすごく楽なバイトというところです。私の働いていたところは、夜勤だとお客様も昼間に比べて少ないのでお客様対応がとても少なく、暇です。

2つ目の理由は、仕事が楽なのに割と稼げてしまうというところです。 夜勤の仕事なので当然深夜割というものがつきます。働く場所によりけりですが、だいたい時給1000円だとすると、深夜割で1250円になります。

私は当時週に3回ほど出勤していましたが、それだけで12〜13万ほど稼げました。このように仕事内容も楽、お金も比較的多く稼げる漫画喫茶のバイトを私はおすすめします。

やった方がいい理由

  • 楽なのに簡単に稼げる

\最大1万円の採用祝い金がもらえる/

【マッハバイト】で求人を探す

※登録無料

実体験したやめた方がいいバイト、やめておいた方がいいバイト、やらないほうがいいバイト(派遣バイトなど)

順番 バイト名 理由
1 派遣バイト 派閥がある
2 コンパニオン お客さんによる
3 メイド喫茶バイト お客様との関係
4 ホームセンター 割りに合わない

1.食品加工工場などの派遣バイト全般はやめたほうがいい

派遣バイト

派遣の食品加工工場のバイトは実体験したやめた方がいいバイトです。

1つ目の理由は職場環境の悪さです。集合場所に着くとものすごいアウェー感を感じました。顔なじみの派遣の人同士で派閥みたいなグループが至る所に形成されていました。

それは仕事が始まっても同じで、私がわからないところを聞いてもまるで私が敵かのように、結構きつめな口調で説明されたり、少しのミスで同じ班の人から怒られたりしました。

次に2つ目の理由は、さんざんパシリにされて動かされてへとへとになって働いた割には、時給が安いというところです。

ほぼ派遣の食品加工工場の時給なんて、その地区の最低賃金ほどの時給くらいしか無いので、他にも良い働き先はたくさんあります。

やめた方がいい、やめておいた方がいい理由

  • 派閥があり、時給が安い

\採用されると1万円が貰える/

【マッハバイト】で求人を探す

※登録無料

2.コンパニオン

コンパニオン

私が大学生のときに体験したコンパニオンのバイトは、2時間宴会のお付き合いをして5000円もらえましたが、当たり外れがかなりあります。 紳士的な方々ばかりの会社のコンパニオンだと、お酒をついだりおしゃべりをするだけで、とても楽しいバイト時間です。

ただ、下品な方々が多い会社に当たると、下ネタを言われたり、彼氏の有無をしつこく聞かれたり、携帯番号を聞かれたりします。嫌なお客様に当たった場合、2時間のバイトが終わった後、ストレス発散のため、結局もらった5000円分カラオケや飲みに使ってしまいます。

やめた方がいい、やめておいた方がいい理由

  • 当たり外れがある

\採用されると1万円が貰える/

【マッハバイト】で求人を探す

※登録無料

3.メイド喫茶バイト(やめたほうがいい)

メイド喫茶バイト

おすすめしない理由は「お客様との人間関係」です。好意があると勘違いさせてしまってストーカーのような行為をされた経験があります。また、生理的にきついお客様を対応するのも結構苦痛でした。

普通のカフェよりも時給はいいですし、重労働はないので長く働く方もいます。逆に言うと、この楽さから抜け出せない同僚も多くいました。

やめた方がいい、やめておいた方がいい理由

  • お客様との関係

\採用されると1万円が貰える/

【マッハバイト】で求人を探す

※登録無料

4.ホームセンター

ホームセンター

おすすめしない理由は、他の販売系の仕事に比べて割に合わないからです。「ホームセンターの販売員」は「基本的にキツイ」と考えた方が良いでしょう。

なぜなら、重たい物(商品)を持つ機会が多く、体力的にしんどいからです。 しんどいだけならいいんですが、腰を痛めたりケガをしては元も子もないですね。少しでもミスしたら「大けがをするんじゃないか」というような危ない商品運びも任されます。

また、職人が来店する事も多く、アルバイトなのに「専門の知識」が必要になるわけです。

やめた方がいい、やめておいた方がいい理由

  • 豊富な知識が必要になる

\採用されると1万円が貰える/

【マッハバイト】で求人を探す

※登録無料

まとめ

どのアルバイトをしようか悩んでいる方は、下記の記事も参考にしてみてください。

-バイトに関するコラム