この記事では"忙しいバイトランキング"に焦点を当てて紹介していきます。
忙しいバイトランキング作成にあたり、100名のバイト経験者に口コミアンケートを取りました。
忙しいバイトランキングの調査について【高校生・大学生必見】
【調査方法】ネットアンケート
【調査期間】2018年8月1日~4日
【調査対象】バイト経験者
【有効回答数】100
【男女比】男性38名:女性62名
【年齢分布】20代:36名、30代:38名、40代:19名、50代:7名
今回の調査では、バイト経験者100名を対象に、4日間のインターネット調査を実施しました。
質問内容は以下になります。
- 忙しいバイトは下記の選択肢のうちどれですか?
早速ですが、バイト経験者100名によるアンケート結果をみてみましょう。
結論:忙しいバイトランキング1位は【居酒屋】
順位 | バイト名 | 忙しい時間帯と曜日 |
1位 | 居酒屋 | 19時以降、金曜土曜 |
2位 | コンビニ | 昼時、毎日 |
3位 | ファストフード | 昼夜、毎日 |
4位 | コールセンター | 常時、毎日 |
5位 | カフェ | 早朝、平日 |
今回集まったアンケートを元に忙しいバイトランキングを作成した結果が上記になります。
1位は「居酒屋」という結果になりました。バイト経験者からの口コミを見てみましょう。
1位:居酒屋(29票)
忙しいバイトである理由:
居酒屋は18時以降の客足が増えるので毎日いそがしくなります。歓送迎会や某新年会シーズンも普段の倍以上のお客さんが来店するので大変でした。
とにかくピーク時の19時以降の時間が忙しい。金曜と土曜は休憩すらとれないことがありました。
週末の夜はお客さんが次々と入ってきて注文や配膳などお客さんをさばき続けるのがとにかく大変です。小さなお店なのでスタッフが少なく、しかも手作業が多かったので効率が悪すぎました。
休日前の夜、休みの日の夜は本当にてんてこ舞いです。基本的にごく少数のバイトで回しているため、テーブルの片づけは後回し、とにかくドリンクと食事を届けることに精一杯でした。
居酒屋の概要
楽度 | 仕事量 | 規律・規則 |
★★☆ | ★★★ | ★★☆ |
「居酒屋」が1位にランクインしました。
主な理由は、「ピーク時がゴッタ返す」「休憩が取れないくらい忙しい時がある」「人が少ない」などです。100人中29人が投票していることからもわかるように、ダントツで忙しいバイト先だと言えます。
時間が経つのは早いですし、出会いが多い点はメリットでしょう。
2位:コンビニ(14票)
忙しいバイトである理由:
コンビニのある場所にもよるが、駅や学校の近くだと出勤時や帰宅時、昼休みの時間帯など、ズラリとレジに並ばれてすごく大変。
コンビニの仕事以外にも様々な支払いの精算や郵便物の受付など、便利屋のようにいろんな仕事が増えすぎているため忙しいです。
私がバイトをした店舗では昼が特に忙しかったです。お客様がたくさん並んでいるときに公共料金の支払いを大量に持ってくるお客さんには少しイラっとしていました。
コンビニの概要
楽度 | 仕事量 | 規律・規則 |
★★☆ | ★★☆ | ★★☆ |
「コンビニ」が2位にランクインしました。
「公共料金の支払い」「昼飯の購入」「駅近、学校近く」が主な理由です。朝、昼、夜と忙しい時間帯が必ずあり、お客様の中にはイライラしている方もいます。そうした中で接客をしないといけないので、精神的にストレスがかかるバイト先でもあります。
3位:ファストフード(8票)
忙しいバイトである理由:
ドライブスルー付きの店舗で夏休みシーズンなどの忙しい日には、ドライブスルーの注文を受けながら合間を見て店舗の注文も同時にうけていました。
お昼時や夕飯時はお店が混雑するから忙しい時間帯が決まっているので大変でした。
特に休日のランチの時間帯は目が回るほど忙しいです。次から次へとお客さんがやって来て、フッと一息つく暇もありません。そういう時間帯はバイトの人数も増やしているのですが、それでも常にバタバタです。
ファストフードの概要
楽度 | 仕事量 | 規律・規則 |
★★☆ | ★☆☆ | ★☆☆ |
「ファストフード」が3位にランクインしました。
安さが売りのファストフード店もコンビニと同様に、昼と夕飯時がとにかく混みます。駅近や学校近くではかなり忙しいので、キビキビと動ける人材が重宝されるでしょう。
おっとりしている学生には向かないバイト先です。
4位:コールセンター(7票)
忙しいバイトである理由:
ひっきりなしに電話がかかるから休憩する時間もなく、さらに電話終了後から次の電話を取るまでの時間も管理されているので、精神的につらい仕事です。
一日中電話の対応をする事になるので休む暇もなく、ほとんどがクレームなのでとても大変です。
注文の受付だけかと思っていてら苦情の対応や商品の問い合わせ注文の確認会員番号の問い合わせ等ひっきりなしに電話がかかってきた。
コールセンターの概要
楽度 | 仕事量 | 規律・規則 |
★★☆ | ★☆☆ | ★☆☆ |
「コールセンター」が4位にランクインしました。
クレーム対応を勤務中に永遠と行う精神的にきつい仕事です。忙しい時間帯はとくになく、電話が終わると次々と捌いていく感じになります。高齢者の対応が中でも大変なので、すぐ辞める人もいる程です。
5位:カフェは適度に忙しいバイト(4票)
忙しいバイトである理由:
お客さんが来なくて暇な時間もありますが、時間帯や曜日によってはとても混むことがあり、そんな時は頭も体もフル回転、目まぐるしいです。トータル忙しいと思います。
友人が働いていてお勧めされ、家から近いこともあり、働き始めました。駅前のお店だったので朝は出勤前のお客様が多く、レジは混雑して席も空いていないことが多く、時間帯によってとても忙しいです。
モーニングの時間は激混みになり、それが終わると、ランチでまた混み、ティータイムでも全然お客さんが引かないので、一日中大忙しだったから。
カフェの概要
楽度 | 仕事量 | 規律・規則 |
★★☆ | ★☆☆ | ★☆☆ |
「カフェ」が5位にランクインしました。
早朝がとくに混むのがカフェバイトです。店舗にもよりますが、オフィス街や駅近を避けると比較的楽しくバイトできるでしょう。
まとめ|忙しいバイトのおすすめランキング
順位 | バイト名 | 忙しい時間帯と曜日 |
1位 | 居酒屋 | 19時以降、金曜土曜 |
2位 | コンビニ | 昼時、毎日 |
3位 | ファストフード | 昼夜、毎日 |
4位 | コールセンター | 常時、毎日 |
5位 | カフェ | 早朝、平日 |
以上が「忙しいバイトランキングTOP5」のまとめになります。
ぜひ、参考にしてみてください。
当サイトでは、200職種以上のバイトを他にも紹介しているので合わせて読んでみてください。
関連記事