大学3年生がバイトを始めるなら「秋か冬まで」「就活中も週1回シフトに入れるバイト」
就職活動を控えた大学3年生は、以下の点に気を付けて選ぶといいでしょう。
- 就活に専念するなら秋か冬までできるバイト
- 卒業まで続けるなら週1回でも続けられるバイト
秋か冬頃から就職活動が始まりますよね。この頃になると、エントリーシートの作成などの準備を始めないと手遅れになります。
なので、スパッとバイトを辞める気なら「秋か冬までできるバイト」を選ぶと就職活動に専念しやすいでしょう。ただし、就活ってかなりお金かかるんですよ。
その関係で卒業まで週1回でも続けさせてくれるアルバイトを見つけるのも手だと思います。
大学3年生から始められるアルバイト8選【大学三年生・大学三回生】
大学3年から始められるバイト | 特徴 |
飲食店 | シフトで優遇が効く |
ショップ・販売 | 覚えることが少ない |
事務 | Excel・Wordが使える |
軽作業 | シフト自由 |
家庭教師 | SPIの復習 |
コンビニ | どこにでもある |
WEBライティング | どこでも働ける |
エンタメ・レジャー | 楽しい |
1.飲食店全般
仕事内容と概要
- ファミレス
- レストラン
- ファストフード店
こうした飲食店は人の入れ替わりが早いので採用されやすいメリットがあります。また、シフトの調整も最終的にはスタッフ同士で決める店舗も多いので卒業まで週1回だけシフトに入ることも可能です。
その代わり覚えることが膨大な店舗も多いので、軽い気持ちでアルバイトを始めると痛い目に合うでしょう。
メリット
- 採用されやすい
- シフト調整が容易
デメリット
- 覚えることが多い
2.ショップ・販売
仕事内容
- アパレル
- 文房具屋さん
- 100均ショップ
- セレクトショップ
- 靴屋・シューズ屋さん
販売職も定番ですが、採用人数が多く採用されやすいメリットがありますよね。さらに、覚えることが飲食よりも少ないので短期バイトしかしていない人にもおすすめです。
デメリットは他と比べると時給が50円〜100円ほど低い点。のんびり仕事ができる人は販売職を選ぶといいでしょう。
メリット
- 覚えることが少ない
デメリット
- 時給が低い
3.事務・オフィスワーク
仕事内容
- 事務
- 受付
- データ入力
- コールセンター
- ユーザーサポート
事務全般のお仕事をしますが、その多くはエクセルやワード使って書類やデータを作成するお仕事。
オフィスでの仕事なので空調の効いた場所で快適に仕事ができます。また、時給がよく、PCのスキルも向上するため就活前の大学3年生にはおすすめ。就職した後の雰囲気をオフィスで味わえるのもいいですよ。
メリット
- 時給がいい
- 職場環境がいい
- Word・ExcelのスキルUP
デメリット
- スーツ・カジュアルスーツ着用
4.軽作業
仕事内容
- 仕分け
- イベント設営
- 会場スタッフ
- 警備員・監視員
他にもまだまだありますが、派遣バイトと呼ばれるお仕事。
登録制のアルバイトで派遣会社に登録して希望するシフトに入れるのが大きなメリット。業務内容が簡単で誰にでもできますが、肉体労働が多いのが苦痛に感じる人もいるでしょう。
また、仕事場までの移動時間が長いのであまり稼げない人もいます。
メリット
- 業務内容が簡単
- 希望したシフトに入れる
デメリット
- 移動に時間がかかる
5.家庭教師
仕事内容
中学生や高校生を担当すれば、SPIの復習にもなるのでかなりお得なお仕事。
大学生であれば時給1200円は出ますし、高学歴なら時給2000円以上は貰えるのもおいしいですよね。空調が効いた部屋でたまにおやつもでるので、他のアルバイトよりも環境が断然に良いと言えます。
メリット
- SPIの復習ができる
- 今までの勉強が活かせる
デメリット
- お子さんの御宅まで時間がかかる
6.コンビニ
仕事内容
バイトの定番であるコンビニも大学3年から始めても十分間に合うお仕事です。
覚えることは膨大にありますが、それさえ覚えれば夜勤で就活費用をすぐに稼ぐこともできます。マニュアルや研修体制が完璧に整えられているのもオススメの理由。
メリット
- 夜勤は稼げる
- 採用されやすい
- どこにでもある
デメリット
- 覚えることが多い
- 一人前になるまで3ヶ月かかる
7.WEBライティング
仕事内容
WEB上に掲載するコンテンツ(記事)を作成するお仕事。
1文字0.5円〜スタートしますが、図表や専門性がある人は1文字2円を超えるライターさんもいます。Wi-Fiさえさればカフェや海外でも仕事できるので実績をコツコツと積み上げていくといいでしょう。
最初に言っておくと簡単に稼げるわけではないので、1文字1円まで単価を引き上げるにも3ヶ月以上の鍛錬が必要です。
メリット
- どこでも仕事ができる
デメリット
- PCが必要
- 最初は稼げない
8.エンタメ・レジャー
仕事内容
- カラオケ
- ゲーセン
- イベントスタッフ
- アミューズメント
- コンサートスタッフ
などで働くお仕事。どの仕事もやりがいがあって楽しいのが特徴的。こうした職場に集まる学生さんは楽しいことが大好きなので、ウキウキな気分で仕事ができるでしょう。
倍率が高いのが難点ですし、入れ替わりが少ないので数年働いてくれる学生を求める傾向になるのがデメリットでしょう。
メリット
- 楽しい
デメリット
- 倍率が高い
まとめ|大学3年は就活も見据えよう
大学3年から始められるバイト | 特徴 |
飲食店 | シフトで優遇が効く |
ショップ・販売 | 覚えることが少ない |
事務 | Excel・Wordが使える |
軽作業 | シフト自由 |
家庭教師 | SPIの復習 |
コンビニ | どこにでもある |
WEBライティング | どこでも働ける |
エンタメ・レジャー | 楽しい |
大学3年生は就職活動を控える大事な時期にいます。下記の記事も参考にして、いつまでバイトを続けるのか、いつ辞めるのかを考えるとスムーズに就職活動に望めますよ。