あまりにも長くバイトをするのは都合が悪いけど、半年だけならバイトしたいという学生も多くいます。
一般的に長期バイトの勤務可能期間は「半年から」と定めている店舗も多く、どのチェーン店でも「半年働いてくれるのであればしぶしぶ採用するか」と考える期間ではあります。
ただ、接客未経験のバイトを一から教える時間もコストもかけられない店舗では間違いなく、不採用となるので気をつけましょう。
この記事では、「半年だけで切りよく辞められるおすすめバイト」を紹介して行きます。まずは、半年だけで切りよく辞められるバイト先の特徴を確認しましょう。
半年だけで切りよく辞められるバイト先の特徴3つ
- 短期、単発、派遣、日雇いバイト
- 人が多い人気のバイト先
- 大学近くのバイト先
1.短期、単発、派遣、日雇いバイトを選ぶ
最も手っ取り早く「半年だけのバイト」を選ぶのなら短期や派遣バイトを最初からした方がいいでしょう。
時間が勿体無いと感じる人は、長期バイトを選択肢から外すことをおすすめします。
2.人が多い人気のバイト先
人が多いバイト先であれば、辞めてもすぐにバイトさんが決まるのでやめることに関してとやかく言われません。
入れ替わりが早い店舗も探してみましょう。
3.大学近くのバイト先
大学近くのバイト先も狙い目です。
学生が最も多く入れ替わるバイト先であり、人に困らない採用担当者は納得してくれる確率も高いです。
半年だけで切りよく辞められるおすすめのアルバイト8選
バイト名 | 切りよく辞められる理由 |
Uber Eats | 仕組みが派遣と一緒 |
スシロー | 働きたい人が多数 |
家庭教師・塾講師 | 時期による |
引っ越し | 短期バイト |
イベントスタッフ | 派遣バイト |
リゾートバイト | 派遣バイト |
プールの監視員 | 夏限定 |
交通量調査 | 短期バイト |
1.Uber Eatsの配達パートナー
Uber Eatsの配達パートナーは、料理を依頼主の元に届けるお仕事。
派遣バイトと一緒で「仕事を辞める」と申し出なくてもアプリをOFFにすれば依頼は来なくなります。そのため、好きな時間に働いて、好きな時間に仕事を終えることができるのが最大のメリット。
気になる時給ですが、頭を使えば時給1500円以上、月給25万円以上稼げる人もいます。ただし、バイクの利用と首都圏での配達は欠かせないとだけは言っておきます。
半年だけで切りよく辞められる理由
- 派遣バイトと一緒
2.スシロー
スシローのアルバイトは、半年だけで切りよく辞められるおすすめバイトです。
なぜなら、長期か短期なのか最初に聞かれてそれに合わせてしっかりと働けるからです。しかも、スシローにはたくさんの学生が次々と面接に来ます。多いときであれば、一気に10人以上入ってくることもあります。スシローの面接というのは、よっぽどのことがない限り落ちないのでほぼ全員受かります。そのためか、どんどん人が増えていってその分やめる人も出てきます。
その循環なので、基本的にやめたい時にやめれるような職場になっています。やめても新しい人がすぐに入ってきますからね。なので、半年くらいなら余裕でやめることができます。
半年だけで切りよく辞められる理由
- 次々と新しい人が入ってくる
- 面接時にどれくらい働きたいか先に聞かれる
3.家庭教師・塾講師のアルバイト
小学校から大学まであらゆる学校は4月に始まり翌年の3月に終わります。受験など忙しいシーズンも毎年変わらないので家庭教師・塾講師のアルバイトが必要な時期も限られてくるのです。その時期を見越してアルバイトを始めれば、半年だけで簡単に辞めることができます。
家庭教師・塾講師のアルバイトは就活などで評価される職種ですし、何より時給が高いのがメリットです。肉体労働もなく自分の持っている知識を使って人に勉強を教えるのでとても楽しいアルバイトでもあります。
一方、生徒との相性も重要なので、合わない場合があるということが最大のデメリットでしょう。
半年だけで切りよく辞められる理由
- やめやすい時期が確実
- 受験など忙しいシーズンが分かりやすい
4.引っ越し短期バイト
夏休みや冬休みの長期休暇や年度末は、引っ越しのピークであるため、多くの引っ越し業者から短期間のバイトの募集がかかります。短期間の引っ越しバイトをしてくれる人は引っ越し業者にとってとても助かります。
また、引っ越しバイトは一般的に時給が高く、短期間のバイトで、数十万円稼ぐことも可能なのが、とても魅力的です。
しかし、重い荷物を運んだり、長い距離を走ったりする必要があるので、体力的にも精神的にも疲れます。体力や腕力に自身のある方でないと、キツいバイトです。
半年だけで切りよく辞められる理由
- ピークの時に募集が多い
- 面接の段階でいつまで働けるかを聞かれる
5.登録制のイベントスタッフ
多くのイベントスタッフは、1日~数日間で完結しますし、場所もイベントごとに変わります。半年だけというよりも「自分で半年間だけと期間を決めて、好きな時にシフトを入れられるバイト」です。
登録しておいて興味のあるイベントや条件の良い催しもののときだけ働く人も多くいます。「○〇曜日の〇〇ヶ月間だけバイトができる」などを決めておけば、その期間に求人を募集するイベントに応募する、という働き方が可能です。
一方、就活などで評価されないバイトであることは間違いないでしょう。大きなデメリットの一つとなります。
半年だけで切りよく辞められる理由
- 登録制
- 条件を合わせられる
6.リゾートバイト
リゾートバイトの繁忙期は、夏休みや冬休みなどの長期休暇の時です。ある程度期間の決まった時期だけのバイトなので、短期間のみでも働くことができます。
また、リゾートバイトではお客さんとのコミュニケーションのために丁寧な言葉遣いや接客マナーなどを学ぶことができるので、将来のためにとても勉強となります。バイトを通して、このような社会人として必要なスキルを学ぶことができるのは将来のためにとても役に立ちます。
一方、とても忙しいバイトなので体力に自信のない方には向いていないバイトです。
半年だけで切りよく辞められる理由
- 融通が利く
- 繁忙期だけの募集が多い
7.プールの監視員
まず、半年でやめることが出来る理由としては夏が繁忙期であるからです。大体、バイトを始める場合は三月や、四月等の学校が始まる季節だと思います。夏の繁忙期はバイト代も稼ぐことが出来て、九月以降はお客さんも減るのでバイト先の人員配置的にも辞めやすいという特徴があります。
業務内容は最初、研修があります。一か月ほどすると正規の監視員としてアルバイトを任されます。
メリットは作業が簡単です。基本的にはプールを泳いでいる人が溺れていないか監視するのみです。あとは、プールに人がいない間にゴミを網ですくいあげて掃除をしたりします。デメリットは、プール内では水に浸かっていなければ非常に蒸し暑いのでそこは注意が必要です。
半年だけで切りよく辞められる理由
- 稼いで辞めることができる
- 繁忙期を終えた九月はバイト先に人員配置の余裕がでる
8.交通誘導警備のバイト
交通誘導警備関連のバイトは、半年だけで切りよく辞められるおすすめバイトです。
基本的には、仕事は1日で完了するものが多く、整理する場所については交通量の多いところであったりあまりないような田舎道であったりと様々です。
交通誘導員は、会社にもよりますがほんの数週間程度でも大丈夫といったところも存在しますので、やめる際には結構融通が利くことが多いので、半年だという感じでも大丈夫です。
半年だけで切りよく辞められる理由
- もともとやめやすい
- 仕事内容的に長期にならない
まとめ
バイト名 | 切りよく辞められる理由 |
Uber Eats | 仕組みが派遣と一緒 |
スシロー | 働きたい人が多数 |
家庭教師・塾講師 | 時期による |
引っ越し | 短期バイト |
イベントスタッフ | 派遣バイト |
リゾートバイト | 派遣バイト |
プールの監視員 | 夏限定 |
交通量調査 | 短期バイト |